|
|
|
|
|
R2/3/18(水)
M1の別府君が12月に参加したプラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部大会の講演で講演奨励賞を受賞しました!一生懸命に実験をした努力が報われてよかった!! |
 |
|
R2/2/26(水)
市來准教授が高大接続教育事業「チャレンジ講座」を担当し,大分県内の高校生にテレビ会議でプラズマについて講義をしました.B4の小島君,小松君と古木技術職員がプラズマ実験のデモを行い,若いみなさんにプラズマの魅力を伝えました! |
 |
|
R2/2/20(木)
卒業論文諮問会が執り行われました.先輩達が見守る中,B4の若手が発表練習の成果を見せてくれました!写真は諮問会終了直後のやりきった笑顔! |
 |
|
R2/2/17(月)
修士論文諮問会が執り行われました.M2のメンバーが研究内容および結果について丁寧に解説し,先生方からいただいた質問に回答しました.みんな無事にクリア! |


 |
|
R1/12/21-22
市來准教授がプラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部大会を湯の町別府で開催し,多くの学生が運営に携わりました.M1の別府君,B4の小島君,清水君,進藤君が研究成果を発表し,金澤教授も参加しました.懇親会では大量のお刺身と大分名物とり天にりゅうきゅう,そしてシメに温泉! |

 |
|
R1/12/11-14
M2の戸田さん,M1の川述君,金澤教授,市來准教授,立花助教が,金沢市で開催された国際会議APSPTに参加し成果報告をしました.のどぐろ,金沢おでん,日本酒を川崎先生,金先生,佐藤先生,清水先生と共に! |
|
|
R1/11/26-28
M2の北野君と立花助教が,沖縄で開催された国際会議EAPETEAに参加し,プラズマにより生成される液中活性種について報告を行いました.
北野君がStudent Awardを受賞しました!やったね!! |
 |
|
R1/11/15(金)
OBの宮木君(H30年度卒業)が企業説明のため研究室に来ました!社会人としての心構えも教えてくれたとかくれなかったとか. |
 |
|
R1/11/4-6
市來准教授が中国合肥市で開催されたアジア太平洋物理学連合プラズマ部門年会(AAPPS-DPP)で,高温下バリア放電に関する招待講演を行いました.中華のバイキングがうまい!(撮影協力:名大
橋爪先生) |
 |
|
R1/10/7-10
金澤教授と立花助教がフランスのコルシカ島で開催された国際会議ISNPEDADM2019に参加し,コロナ放電特性の新規測定手法について講演を行いました!風光明媚! |
 |
|
R1/9/11-13
M2の林田君,M1の西本君,金澤教授と立花助教が熊本大学で開催された静電気学会全国大会に参加し,ラジカル計測や独自のプラズマ水処理技術について講演を行いました.懇親会では馬刺しと辛子レンコンに舌鼓! |
|
|
R1/9/3-4
M1の川述君,神原さん,中原君が岩手大学で開催された電気学会A部門大会に参加し,非真空窒素ドーピングについて講演を行いました.東北の日本酒を堪能! |

 |
|
R1/9/1-4
M2の大谷君,神田君,戸田さんと市來准教授が,韓国済州島で開催されたプラズマ表面技術アジアヨーロッパ国際会議(AEPSE)に参加し,大分大学独自の大気圧プラズマ窒化技術について講演を行いました.写真は東工大・野崎先生,兵庫県立大・東先生と一緒に黒豚オギョプサル! |
 |
|
R1/8/22(木)
研究室メンバーで,院試お疲れ様会を開催しました!真夏の鍋もおつなものだ! |
 |
|
R1/8/9(金)
市來准教授が大分市内で公開講座を行い,高校生や市民のみなさんにプラズマの技術を実演しました.講演途中で電気集塵器にトラブル発生!しかしM2の大谷君と戸田さん,古木技術職員が装置を復活させました! |
 |
|
R1/8/9(金)
オープンキャンパスが開催され,M1とB4のメンバーが高校生のみなさんにプラズマの魅力を伝えました! |
 |
|
R1/8/7-9
M1の川述君,神原さん,中原君が,岐阜県の核融合科学研究所で開催されたプラズマ科学のフロンティア研究会に参加しました!多治見の夏は暑かった… |
 |
|
R1/7/28-29
金澤教授と立花助教が下関で開催された放電懇談会に参加し,各大学の研究者とこれからの研究から大学の課題まで議論してきました.写真は関門橋! |
|
|
R1/7/15-16
市來准教授が,札幌市で開催された国際会議ICPIGに参加し,非真空プラズマ中のNHラジカル制御について講演を行いました.写真は国立台湾科技大の郭教授と!(撮影協力:東北大
上原先生) |
 |
|
R1/6/25-28
金澤教授が沖縄の万国津梁館で開催されたIWEE2019に参加し,放電プラズマによる水処理へのコアンダ効果を報告しました.バンケットは沖縄民謡! |

 |
|
R1/6/18-22
金澤教授がロシアのサンクトペテルブルク大学で開催されたISEHD2019に参加し,レーザ誘起蛍光法による準安定準位の窒素の計測について講演を行いました.下の写真はエルミタージュ美術館! |
 |
|
R1/5/11-12
電気電子コースの新入生合宿研修が九重で行われ,M1と教員が参加しました.独自のカレーを作りました! |
 |
|
H31/4/26(金)
金澤教授が,日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会の招待を受け,東京で開催された定例研究会においてプラズマ水処理に関する講演を行いました! |
 |
|
H31/4/23(火)
新歓コンパ開催!新しいメンバーと懇親を深めました! |
 |
|
H31/4/10(水)
12名の新4年生が研究室に来ました!共にプラズマを楽しもう! |
|
|
|