活動報告 平成30年度
     
  H31/3/25(月)
電気コースの卒業祝賀会が執り行われました!みんなおめでとう!社会に出て稼げ!
  M2の花畑君が学部長表彰を受けました!
  B4の西本君が学長表彰を受けました!
  B4の中原君が電気学会九州支部長賞を受けました!
  B4の小島君が電子情報通信学会九州支部より成績優秀賞を受けました!
  H31/3/12-14
M1の大谷君と市來准教授が北海道科学大学で開催された電気学会全国大会に参加し,それぞれステンレス鋼窒素ドーピングの成果報告およびプラズマ表面技術のシンポジウム講演を行いました.毛ガニを食べました!
  H31/3/4(月)
金澤教授と立花助教が,東京大学で開催された静電気学会春期講演会に参加し,放電プラズマで発生したOHラジカル計測に関する報告を行いました.この発表により立花助教がエクセレントプレゼンテーション賞を受賞しました!
  H31/2/21(木)
卒論諮問会が終わったあと,研究室の追い出しコンパを開催しました!プラズマの事は忘れてバカ騒ぎしました!!
  H31/2/21(木)
卒業論文諮問会が執り行われました.全員クリア!お疲れ!!諮問会終了後のやりきった感満載の写真を.
  H31/2/18(月)
修士論文諮問会が執り行われました.濃い2年間の成果を吐き出しました!
  H31/2/8(金)
OBの甲斐君と喜多村君(H29年度修了)が仕事&レジャーで研究室に来ました!学生諸君に社会人とはかくあるべしと指導してくれました!
  H31/1/25-26
M1の神田君と市來准教授が,奄美大島で開催された電気学会研究会に参加し,高温下バリア放電の報告を行いました.誘電体や高電圧専門の方々と貴重な議論ができました!黒糖焼酎のシメは鶏飯!
  H31/1/11(金)
明けましておめでとうございます!
研究室の新年会を行いました.卒論修論までラストスパートじゃ!
  H30/12/27(水)
学部4年生の卒業研究中間発表会が行われました.10人とも無事クリア!
  H30/12/15-16
B4の神原さん,宮木君と市來准教授が九州大学で開催されたプラズマ・核融合学会支部大会に参加し,高温バリア放電と浸窒焼入れ技術について講演を行いました.博多駅のクリスマスマーケットでグリューワイン!
  H30/12/11(火)
クリスマスデコレーション!
  H30/12/8-9
金澤教授と立花助教が,福岡大学で開催された応用物理学会九州支部大会に参加しました.立花助教がプラズマのESR計測について講演を行いました!
  H30/11/16-18
九州・山口プラズマ研究会が屋久島で開催され,金澤教授と市來准教授が講演を行いました.大自然の中で最先端のプラズマの話を聴く,とてもおつなものでした.写真はホテルからのオーシャンビュー!
  H30/10/26-28
電気学会放電・プラズマ・パルスパワー合同研究会を大分大学で開催しました.M2の大野君とM1の北野君が講演をし,全国の研究者の方と貴重な意見交換をしました!
  H30/10/15(月)
OBの今川君(H27年度修了)が企業説明のため研究室に来てくれました!説明会は大盛況!

  H30/9/18-21
M2の河野君,千葉君,市來准教授が,ドイツ最高峰ツークシュピッツェの麓の街ガルミッシュパルテンキルヘンで開催されたPSEに参加し,独自の非真空プラズマ窒化法について講演を行いました.欧州からの参加者とプラズマ談義の後は,バイエルンのヴァイスビールとアルプス料理で癒やされました!
  H30/9/12-14
M2の花畑君,M1の林田君,金澤教授,立花助教が,東京工業大学で開催された静電気学会に出席し,放電プラズマによる水処理の結果を報告し,研究委員会の運営を行いました.立花助教は久しぶりの母校訪問となりました!
  H30/8/30-31
M1の林田君と立花助教が,東京ビッグサイトで開催されたイノベーションジャパンに参加し,プラズマ水処理の技術展示を行いました!
  H30/8/29-31
M1の大谷君,神田君,戸田さんが,核融合科学研究所で開催されたプラズマ科学のフロンティア研究会に参加しました!
  H30/8/10(金)
大分大学でオープンキャンパスが開催され,本研究室では高校生に数種類のプラズマを見学してもらいました!写真のスタッフが対応しました!.
  H30/8/5-6
金澤教授,市來准教授,立花助教が,日田市で開催された西日本放電懇談会に参加し,九州の放電プラズマ研究者と交流を深めてきました!
  H30/7/25(水)
OBの山野内君(H29年度修了)が研究室に遊びに来ました!労働者らしくいい色に焼けています!

  H30/7/24-28
金澤教授が,韓国の仁川で開催された国際会議ICMAP/ISPBに参加し,ラジカル計測の招待講演を行ってきました.仁川は高層ビル群が乱立する近代都市へ変貌中で,プルコギにマッコリで乾杯しました!
  H30/7/20(金)
OBの田北君(H28年度卒業)が企業説明のため研究室に来ました!東海地方でバリバリ働いているそうです!
  H30/7/12(木)
由布高校のみなさんが研究室見学に来られました!プラズマの見学会を行い,どう役に立つかを知ってもらいました.生徒のみなさんからは科学的に深い質問が出され,こちらも良い刺激を受けました.日本の未来は明るい!
  H30/7/1-5
金澤教授が,イタリアのモンテグロット・テルメで開催された国際会議ISNTPに参加し,プラズマによる水処理の招待講演を行ってきました.写真は水の都・ベネツィア!
  H30/6/21-22
M2の花畑君と金澤教授が,広島大学で開催されたオゾン協会に参加しました.コアンダ効果を取り入れた独自の水処理リアクタの研究報告を行いました!

  H30/6/6-7
金澤教授が,ポーランド・グダニスク市で開催された国際会議SPMに参加し,ラジカル計測の研究について講演を行いました.青い空に美しき世界遺産のマルボルク城!
  H30/5/30(水)
東北大学の岡田先生が,共同研究のミーティングのために研究室に来られました!実験装置の説明と研究計画の策定を行い,その後関アジを食べに行きました!
  H30/5/11(金)
市來助教が高機能トライボ表面プロセス部会の依頼を受け,岐阜大学において非真空プラズマ窒化法の講演を行いました.多くの企業のみなさまと,大変貴重な意見交換をすることができました!写真は岐阜城から眺めた雄大な濃尾平野!
  H30/5/2(水)
OBの喜多村君(H29年度修了)がゴールデンウィーク中に研究室に遊びに来ました!相変わらずアクティブガイです!
OBの本村君(H29年度卒業)も来ていたのですが,写真撮れなかった…
  H30/4/27(金)
10名の新4年生が研究室に入ってきました!ということでこの日は全員で新歓コンパ.なんだか楽しくて飲み過ぎたぞ~!
  H30/4/4(水)
ポスドクの立花博士が着任しました!教職員でお花見歓迎会!
 
前年度 / 次年度

Copyright (C) 2014- Oita University Kanazawa-Ichiki Lab. All Rights Reserved.